= 2016/06/01現在 =
┌─ トップ
│
├─ 色彩教材 ───────────────────────┬ 観せる魅せる色彩教材ⅠCD版
│ ├ 観せる魅せる色彩教材ⅡCD版
│ ├ 簡易スペクトル観察器
│ ├ ゲーテのプリズム観察器
│ ├ 偏光観察器
│ ├ 玉虫色(薄膜多層干渉)観察キット
│ ├ メタメリズム塗紙 New
│ ├ 色温度変換フィルター
│ ├ 演色性体験塗板 New
│ ├ 回転コマキット
│ ├ カラーカード50色、65色
│ ├ 5色ネット(オクラ模型付)
│ ├ 膨張色・収縮色体験碁石セット
│ ├ ゲーテの有色の陰影観察用カラーフィルター
│ ├ NCSに基づく肌色40色票 Skin Color Analyzer
│ ├ NCS INDEX 1950 Original
│ ├ はじめてのパステル画用ツール お試しセット
│ ├ はじめてのパステル画用ツール 専用ステンシル
│ └ その他取扱商品
│
├─ 色彩講座・教室一覧 ──┬─ 観せる魅せる色彩講座 ──┬ 色と光の不思議な世界
│ │ ├ ゲーテが観た色彩の世界を追って
│ │ ├ 色と光とストーンと
│ │ ├ ゲーテとニュートン二人が観たもの、観なかったもの
│ │ ├ パーソナルカラーを科学する
│ │ ├ パーソナルカラーへの色彩学的アプローチ
│ │ ├ SD法を使って「似合う」を解析する
│ │ ├ 青の誘惑体験版
│ │ ├ Photoshopを使って「色知覚の複雑性」を提示する
│ │ ├ 光の振舞
│ │ ├ 光による色の見え
│ │ ├ 色の視覚効果・知覚効果
│ │ ├ 色(色料)の混色原理と等色関数
│ │ ├ 視感測色と物理測色
│ │ ├ 表色系の種類と特性・活用
│ │ └ 一対比較法とSD法
│ │
│ ├─ 高齢者向けカラー講座 ──┬ カラーで生き生きライフ 講話
ホーム ──┤ │ ├ カラーで生き生きライフ Ⅱ
│ │ ├ カラーで生き生きライフ Ⅲ
│ │ └ ワークショップ「指で描くパステル画」
│ │
│ └─ 各種色彩講座 ──┬ 働く女性のためのカラー教室
│ ├ 子育てママのカラー教室
│ └ 親子でわくわくカラー教室
│
├─ 研究活動 ───────────────────────┬ 最新の研究発表
│ └ いままでの研究実績
│
├─ コラム ────────────────────────┬ 街歩き(景観と色彩)
| ├ 色も色いろ
| ├ 山歩く(さんぽ)
│ └ コラムの履歴
│
└──┬─ 色彩検定対策講座 ────────────────┬ ライフケアカラー講座
│ ├ 東商カラーコーディネーター検定対策講座
│ └ AFT色彩検定対策講座
│
├─ お問い合わせ
│
├─ ご注文
│
├─ プロフィール
│
├─ リンク ─────────────────────┬ 関係者
│ ├ 日本色彩学会関係
│ └ 関係団体
│
├─ 働く女性のためのカラー教室
│
├─ 子育てママのカラー教室
│
├─ 親子でわくわくカラー教室
│
└─ サイトマップ